今さら感は否めませんが
今年も参加させていただいた Jeu de Filsの作品展のご報告を… ![]() お天気にも恵まれて、 たくさんの方に来場していただいたとのこと。 一参加者としてもありがたくうれしい。 初日に伺ってまず、 並べられた課題のコレクションボックスの数にびっくり! ![]() ずらりと奥の方まで… そのさらに先には先生の赤糸の刺繍作品が‼︎ そちらは2月に発売される新刊本にもしっかり掲載されるはず… その楽しみを奪わぬように今回は撮影をぐっと我慢。 生徒作品、遠景だけですが ![]() ![]() 力作がずらりと。 かわいらしかったり、エレガントだったり、クールだったり、雅だったり、、、 一つ一つゆっくりたっぷり拝見。至福の時間。 奥に写った格子柄のテーブルクロスの上には お祝いのお花たちとともにかわいい子が。 ![]() しっかり見守ってくれていました。 作品展のもう一つのおたのしみ、 オープンショップの方も 限定のキットのチェックは忘れていませんよ。 近いうちに何かに形を変えているはずです…と自分にプレッシャーをかけておきましょう。 毎年恒例の課題、 ツリーのオーナメントも心躍るものばかり! ![]() 裏もそれぞれ凝っていて、全部裏返してみたいくらい。 見所が多すぎて何時間いても飽きない 幸せなひとときでした。 最後に 前回出品前にアップしていたキャンドルのオーナメントに続いてもう一つ なんとか作品展に間にあったビッシリクロスステッチのオーナメントを。 ![]() ![]() また来年も参加できますように☆ #
by ellecoco
| 2016-12-28 14:30
| atelier
コツコツ進めてきた作品がやっと完成♪
![]() 出品前のフライング投稿。 ほぼ毎月通っている刺繍教室の年に一度の恒例行事、 今年も港区のSHIBAURA HOUSEで開催されます。 詳細はJeu de FilsのHPでご確認を。 トップページのブルーとホワイトのストライプをポチッとしていただくと詳細ページへ飛べます。 このコレクションボックスは今年のアトリエメンバーの 課題のひとつ。 カルトンキットの型だけが決まっていて 装飾の仕方は自由。 刺繍はどこか一箇所に入っていればOK。 それは箱と分離して中に入れる、例えばピンクッションでも大丈夫なんです。 毎年様々なカルトナージュ作品が仕上がっていて、 ひとつひとつに創意工夫が凝らされています。 今年も60点ほどが並ぶことになりそうです。 楽しみで仕方ありません。 アトリエメンバーの課題はもうひとつ。 会場に設置される大きなツリーを彩るオーナメント。 今年のテーマは丸いピンクッション。 クェーカーピンクッションと言うそう。 私もひとつ目は完成。 ![]() 少し前に作ったベスコフのキャンドルリースの図案から ヒントをもらってデザインしてみました。 周りに巻いたリボンは共通で2色用意されていました。 このリボン飾りのお陰で数段可愛らしくなった気がします。 裏地もアトリエの端切れの山からいただいて。 ![]() 隣の2つは2013年のオーナメント。 コレクションボックスの方に写っているのは 2011年のオーナメントです。 ![]() NOELの形になってます。 蓋の裏には ![]() サモイロフさんの可愛いクロスステッチ図案を。 引き出しも開けた全体像。 ![]() 奥のグレーに白のもみの木には アトリエメンバーの方のアイデアをいただいて 星を散りばめてみました。 ![]() 引き出しにも最後に自分でデザインした小枝を刺繍して… ![]() NOELボックス…何を入れようかしら? と思っていましたが、思い出深いノエルのオーナメントたちの特等席にしても良いかなと思ってます。 ![]() ![]() このハンカチ型オーナメントは2012年、かな? 今年の作品展では恒例のLABOのみなさんの手による クッション、 そして何より亜紀先生の一月発売予定の新刊作品も一部見られるとのこと! ワクワクです♪♪♪ #
by ellecoco
| 2015-11-18 12:44
| atelier
ついに最終日。
最後までお付き合いいただきました方々、ありがとうございました。 最後は可愛く女の子をトリオ、、のところが ふたつひとまとめ有りのためカルテットで。 まずは祈りの少女 ![]() 結婚後二匹目の愛犬elleの回復を願いながら刺しました。思い出の詰まった作品。 ノートに仕立てました。elleの分身のような気がします。 ![]() 現在のスマホの待ち受け画面にも使用中。 いつもelleと一緒にいたいので、、 お次は Jeu de Fils図案集からふたつひとまとめで… 花かごと少女、バゲットを抱えた少女 ![]() ![]() 図案を麻布にうつすまではアウトラインステッチにするつもりが、気分が乗ってロング&ショートやアップリケで遊びました。 ふたつの図案集、子どもや動物たちの表情が可愛らしく まだまだ刺したい物がたくさんあります。 図案集 "こどもの景色""こどもの時間"より カルトナージュも布選びも自己流にアレンジして楽しんだ作品です。 最後は ベスコフの絵本から図案をいただいて… ![]() A4サイズのファイル用ポーチに ![]() 表にはグリーンとピンクのアウトラインステッチ ![]() 大人の持ち物にこんな可愛らしさも 案外気分が上がっていいものです。 さてさて、五日間の企画。 何日もかかってしまいました(汗) 拙い作品に乱文にもかかわらず 長々とお付き合いいただきありがとうございました。 mummyさんから渡していただいたバトン、 やっとお渡しする事ができます ホッ お渡しするブロガーさんは 私がブログを始める前からずっと訪問させていただいていた憧れのステッチャーさん、 HEDEBOの先生でもいらっしゃるhidekoさん♪ 快くバトンを受け取っていただけて感謝しています。 幅広く深く手芸作品に精通されている方なので 今回どんな作品を選ばれていくのか、 紹介者の私が一番ワクワクしています。 ブログはyaplogで ひでこのStitchDiary http://yaplog.jp/pf-hideko/です♪ ステッチャー仲間の間では知る人ぞ知る!な方。 素敵な作品の数々、ぜひ訪ねられてみてください☆ そして、 すてきな企画に誘っていただいたmummyさんのブログは 同じエキサイトブログ On The Wind-*Days http://windmummy.exblog.jp/ カルトナージュ教室On The Windを主宰されています。 完成度の高いカルトナージュ作品はため息ものです♪ #
by ellecoco
| 2015-09-13 14:50
| 5Days Art Challenge
少し間を置いてしまいました。
終盤のアートチャレンジ、4日目。 今回はアウトラインステッチの作品を並べてみました。 アウトラインステッチも初めてその魅力に気づかせていただいたのが前述の『刺しゅう図案帖』です。 アンティークのナプキンに赤糸や青糸のシンプルなラインで描かれた子どもたちの愛らしいこと! その可愛らしさを自分の手で再現できるなんて… 本にあった説明のままに麻布に図案を写しステッチ。 ちゃんとそれらしくなった時の感動。 フレメのクロスステッチ以来の新たな刺繍への目覚めでした。 本の中の図案をいくつか刺した後、 お気に入りの絵本からもステッチできそうなモチーフを見つけて試し刺し。 雑貨屋さんで商品を入れてくれた無料の布袋にステッチしたこちらはユーモラスなお気に入り。 ![]() 下に置いたフランス語の絵本、M.BOUTE DE MONVELの『Vieilles chansons 』から。 モンベルの絵本は大学の卒業旅行土産。 その時代の現行本も今ではすっかりヴィンテージ。 表裏で2コママンガ風な作りも気に入ってます。 ![]() ![]() 絵本からのモチーフ選びが続きます。 次はモンベルに負けず劣らず大好きなベスコフの絵本から。 これもレッスンに通い始めて間もない頃の。 ラインがなんだかぎこちない⁉︎ ![]() 下に置いた絵本『ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん』より。 ![]() ジュドフィルのキット折り畳みの小物入れ用に刺したもの。 4面あるので楽しさも4倍 ![]() 出来上がりは… ![]() この小箱もまた作りたくなりました(^^) 最後に愛犬elleとCocoを模したアウトラインステッチの小さな作品。 ![]() シュナウザーのだらしな座りは超キュート。 思わずスケッチした落書きをそのままステッチ。 まだ改良の余地有り⁈ ミニポーチになった姿は ![]() こんな感じ。 裏にはお約束のボーンをリボン付きで。 ![]() 現在一眼のカメラを貸し出し中のため 新たな写真を撮って出しすることもできず、 以前のブログからそのまま使用した画像が多く新鮮味に欠けている気が。。 回を重ねるごとに、アートチャレンジという言葉の重みをヒシヒシと感じて恥じ入るばかりです。 素晴らしい振り返りの機会を与えて頂いたことに感謝しつつ、ラスト一回へと続きます。 mummyさん〜 バトン、間も無く素敵なブロガーさんに引き継ぎいたしますね。 5Days Art Challenge、バトンを渡して下さったのは カルトナージユアトリエOn The Wind主宰のmummyさん。 素敵な作品満載のブログです。是非ご覧になってみて下さい♪ On The Wind-*Days http://windmummy.exblog.jp/ #
by ellecoco
| 2015-09-07 08:44
| 5Days Art Challenge
今回は刺繍の醍醐味⁈ロング&ショートステッチの楽しさを味わわせてくれた作品から、動物モチーフ3点。
まずは「森のうた」alphabets-toulouseの“Là-bas chante la forét” というキットです。 始めレッスンで習うつもりだったのですが、 レッスンでは他の事も習いたくて、途中から自己流に… ロング&ショートはウサギをレッスンで教えていただいたおかげで、他の動物たちもそれなりにステッチできたかと。。 ![]() 左下のウサギがそれ。終わって振り返ってもオオカミの次に刺しにくいのがウサギだった気がします。最初に教えていただいて正解でした。 そのオオカミは右に鎮座ましましています^ ^;; ![]() 長い間かけてゆっくり仕上げた森のうた。 額装していつも目にする場所に掛けています。 ![]() ![]() ロング&ショートステッチの奥深さをさらに教えていただいたのが次のウサギのモチーフ。 ![]() Jocelyne Kurc先生が来日された折に教えていただきました。 peinture à l'aiguille 糸で絵を描くように刺していく刺繍。その自由な描き方にとても刺激を受けました。 いつかCocoの姿を自由に描けたら…と夢みています。 動物続きでもう一点。 アヒルくん。 ![]() これはまだウサギの刺激を受ける前。 自由さだけはすでに持ってた⁈ 楽しくさす事だけに集中して刺せた作品でお気に入りです。 アヒルの羽はもちろん首に巻かれたスカーフもカゴもトーションも自己流でワクワクしながら刺しました。 小さな小箱に変身。 ![]() 自己流と言いましたが、基本にはやはりアトリエでのレッスンで教わった事が根付いています。 アトリエで出会った見本のウサギやこぶた。 どちらも二通りのモチーフで教わりました。 その可愛さ、色使い♡ 是非実物は作品展などで実際に見てみてください。 ネットの画像だけでは伝わらない柔らかな糸の紡ぎ出す美しさに出会っていただけると思います。 5Daysも残り後2回。 なるべく独自なものをと選んでいますが、 肩書きも無いレッスン生の作品です。 Artの文字から睨まれているようなプレッシャーを感じつつ、 バトンだけはしっかり握りしめながら また次回に続きます。 バトンを渡していただいたmummyさんの Artの文字も微笑むブログはこちらです。 On The Wind-*Days http://windmummy.exblog.jp/ ♪♪ #
by ellecoco
| 2015-08-29 08:21
| 5Days Art Challenge
|
カテゴリ
全体 elleとcoco 刺繍/emboidery fremme boutis book 刺繍など book 絵本 cartonnage favorites(備忘録) paris 庭の花 布遊び atelier 5Days Art Challenge 未分類 画像一覧
タグ
broderie(158)
お気に入り/備忘録(86) Jeu de Fils(78) cartonnage(77) 庭の草花(70) Schnauzer(ミニシュナ)(67) 刺繍関連本 book(64) HAANDARBEJDETS FREMME(37) atelier leçon(30) Compagnie des Ouvrages(28) 布遊び(28) Là bas chante la forêt(22) paris(18) 絵本(14) blog(12) boutis(9) 油絵など(7) Des Histoires A Broder(5) その他のジャンル
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||